〒360-0001
埼玉県熊谷市上中条892番地1
熊谷市立中条小学校
電話 048-521-3093

 

カウンタ

COUNTER931478 2017.04.10~

オンライン状況

オンラインユーザー3人

フォトアルバム

学校の様子
パンジー、ビオラなどを開きます。
16枚
パンジー、ビオラなど

登録者:担当 | 2020/12/01(0票)
中条小ミニ菊花展(配置を変えてみました)を開きます。
20枚
中条小ミニ菊花展(配置を変えてみました)

登録者:担当 | 2020/11/19(0票)
菊花を開きます。
30枚
菊花

登録者:担当 | 2020/11/13(0票)
古代蓮などを開きます。
9枚
古代蓮など

登録者:担当 | 2020/09/03(0票)
朝顔、紫陽花を開きます。
14枚
朝顔、紫陽花

登録者:担当 | 2020/06/16(3票)

★お知らせ★

現在お知らせはありません。
 
新着情報
 

日誌

親善タグラグビー大会
トップページ
12/08 16:02
授業参観・懇談会
トップページ
12/06 16:04
携帯安全教室
トップページ
12/05 14:55
全校朝会(人権)
トップページ
12/05 12:48
全校朝会(持久走大会表彰)
トップページ
12/01 11:55
児童集会(図書・保健)
トップページ
11/28 11:10
体育専門指導員による授業(5年生)
トップページ
11/28 11:03
中条小の様子
中条小学校の様子
12345
2023/12/08new

親善タグラグビー大会

| by 担当
 
 
奈良小学校と親善タグラグビー大会を実施しました。
どのチームも協力して、パスをつないだり、トライを決めたりし、楽しく仲よく行うことができました。
16:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/06new

授業参観・懇談会

| by 担当
 
 
 
今日は授業参観・懇談会でした。
どの児童も一生懸命、学習に取り組みました。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
16:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/12/05

携帯安全教室

| by 担当
 
 
4・5・6年生が携帯安全教室をしました。
スマートフォンなどの電子機器での人とのやり取りで気を付けることや、SNSの安全な使い方について学習しました。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
14:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/05

全校朝会(人権)

| by 担当
 
全校朝会は人権についての話でした。
校長先生から「自分を大切にする」「他の人を大切にする」ことのお話がありました。
12:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/01

全校朝会(持久走大会表彰)

| by 担当
 
 
朝、持久走大会の表彰がありました。
全員ががんばって走ったことを称えました。
11:55 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/11/28

児童集会(図書・保健)

| by 担当
 
 
児童集会は図書委員会と保健委員会による発表でした。
色々な場面を劇で表し、その時どうすればいいのかをクイズにしました。
11:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/28

体育専門指導員による授業(5年生)

| by 担当
 
 
5年生が体育指導専門員による授業を受けました。
タグラグビーの練習方法やコツを学び、学んだことを生かして練習試合をしました。
11:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/24

児童集会(飼育・放送)

| by 担当
 
 
児童集会は飼育栽培委員会と放送委員会による委員会発表でした。
クイズや劇で各委員会の仕事をわかりやすく紹介しました。
09:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/21

持久走大会

| by 担当
 
 
 
くまがやスポーツ文化公園補助陸上競技場で持久走大会を行いました。
1年生から6年生まで、それぞれの学年の距離を一生懸命走りました。
参観いただいた保護者の皆様、また、見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。
16:09 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/16

和太鼓体験

| by 担当
 
 
4年生が和太鼓体験をしました。
講師の先生のご指導で、様々な種類の太鼓を様々なリズムで叩きました。
17:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
★WEB版くまなびスクール
 家庭学習に活用してください!
 下記アドレスよりアクセスできます。

 http://www.kumagayashikyoi.jp/